インプラント治療費
インプラントプラン
当グループでは、以下の3種類のインプラントプランをご用意しております。
全てのプランにCT撮影・手術費用・フィクスチャー・上部構造が含まれますので、別途費用以外には追加費用はかかりません。
下記、全て税込価格となります。
インプラント 骨造成を伴わないインプラント治療 |
550,000円 |
---|---|
インプラント プラス 骨造成を伴うインプラント治療(サイナスリフトを除く) |
605,000円 |
インプラント プレミアム 前歯部分に行う最も審美性に優れたインプラント治療 |
660,000円 |
インプラントフルブリッジ
インプラント体を複数本埋め込み、固定式のブリッジを装着する方法
*CT撮影・手術費用・フィクスチャー(本数に関わらず)の費用が含まれます。 |
|
---|
インプラント治療 別途費用
シミュレーションガイド 埋入シミュレーションにより、インプラント埋入位置を決定できるため、安全性・予知性、及び審美性・機能性が更に向上された治療方法 |
55,000円 |
---|---|
サイナスリフト 上顎洞にインプラントを埋め込む為の骨の量が少ない場合に行う骨造成手術 |
220,000円 |
静脈鎮静 緊張感や精神的不安・恐怖心などを和らげ、リラックスした状態でインプラント手術を受けていただくための麻酔法 |
110,000円 |
10年保証 |
33,000円 |
軟組織改善術
審美性やお掃除のし易さを向上させる目的で歯肉のボリュームをアップさせる |
33,000円 |
---|
その他の費用について
- インプラントを行うにはインプラント手術費用と上部構造の費用が掛かります。
- またインプラント手術に必要な骨が不足している場合は骨造成が必要になる場合があります。
- 別途歯周治療が必要な場合は歯周外科を行います。
- 患者様一人ひとりの状態により異なりますので詳しくは診察の上説明ご相談させていただきます。
お支払い方法
現金・ささっとペイ・お振込み(手数料患者様負担)・デンタルローンからお選びください。
医療費控除について
本人や、本人と生計を1つにする家族の医療費の支払い額の合計が10万円を超えた場合に、税法上、医療費控除が適用され税金が還付(軽減)される制度です。 確定申告時に申請すると医療費控除によって税金が戻ってくる場合があります。歯科医院での治療費は医療費控除の対象です。
■ 控除される金額は、下記の計算額になります。
1年間に支払った医療費の総額※1
保険金などで補填する金額
10万円または所得金額の5% ※2
医療費控除額
(最大200万円)
(最大200万円)
- ※1 該当年の1/1〜12/31までに支払った医療費
- ※2 どちらか少ない額
■ 年間医療費と収入による減税 (還付) 金額
(年間収入)
450万 | 600万 | 750万 | 1,200万 | 2,100万 | |
---|---|---|---|---|---|
20万 | 15,000 | 20,000 | 30,000 | 33,000 | 43,000 |
40万 | 45,000 | 60,000 | 90,000 | 99,000 | 129,000 |
60万 | 75,000 | 100,000 | 150,000 | 165,000 | 215,000 |
80万 | 105,000 | 140,000 | 210,000 | 231,000 | 301,000 |
100万 | 135,000 | 180,000 | 270,000 | 297,000 | 387,000 |
(年間医療費)
■ 対象となる医療費
- インプラントの費用
- 自由診療による治療費(金歯、金冠、メタルボンド冠、セラミックスクラウンなど)
- 虫歯や歯周病(歯槽膿漏)の治療費
- 親知らずの抜歯
- 入れ歯の費用
- 発育段階にある子どもの歯並びの矯正
- 成人の噛み合わせ改善治療の矯正
- 歯科ローンにより支払った治療費
- 通院、入院のための電車、バス、タクシー代
- 薬局で購入した歯痛止めなどの医薬品
■ 対象とならない医療費
- 容姿を美化し、容貌を変える為を目的として支払ったいわゆる整形手術の費用
- 審美目的の歯列矯正費や、歯のホワイトニング治療費など
- 健康増進や病気予防の為の医薬品の購入費
- 通院に自家用車を使用した場合の駐車場代やガソリン代
詳しくは国税庁の該当ページをご参照ください。